1. 2021/08/15

    妊娠中のお口

    相談室

    妊娠中はホルモンのバランスが変わるため歯肉炎、歯周病が進行しやすくなります。つわりや体調不良で歯磨きができない時もあると思いますが、歯周病がひどくなると早産などの危険が上がります。母子手帳に産前、産後の妊産婦健診のクーポ […]

  2. 2021/08/15

    口の水疱(水ぶくれ/粘液のう胞)

    相談室

    下唇や頬、まれに舌に水ぶくれができることがあります。小さいものだといつの間にかつぶれてしまいます。水ぶくれの中には唾液が溜まっています。噛んだり、傷がついたことが原因となります。何度も同じ場所に繰り返しできたり大きくなっ […]

  3. 2021/08/15

    短い舌(舌小帯)

    相談室

    舌を出して「あっかんべー」をしてみてください。 通常は舌の先が下唇を越えてとがった形になっています。 もし舌の先がハート形になったり、下唇を越えない場合は舌が短いです。 舌が短いとアイスクリームなめにくかったり、しゃべり […]

  4. 2021/08/15

    余分な歯(過剰歯)

    相談室

    歯は乳歯20本、永久歯28本、親知らず4本あります。 レントゲンを撮影しときに余分な歯が見つかることがあります。 余分な歯が上の前歯の間にあることが多く、親知らずの後ろにあることもあります。 余分な歯を放置しておくと永久 […]

  5. 2021/08/15

    指しゃぶり

    相談室

    小さいお子さんは気が付くと指しゃぶりをしていませんか。 指しゃぶりをしていると口の内側に力がかかることで顎の成長を妨げてしまいます。 顎の成長が妨げられると歯並びに影響してしまうこともあります。 また、指が当たることで前 […]

  6. 2021/08/15

    フッ素をぬるのはなぜ?

    相談室

    お子さんのフッ素塗布の必要性はご存知の方が多いと思いますが、乳歯、永久歯ともに生えてすぐは弱く、虫歯になりやすい状態です。フッ素を定期的に塗ることで、Caなどのミネラル成分が歯に吸収されます。Caなどのミネラル成分を吸収 […]

  7. 2021/08/15

    仕上げ磨きのお話

    相談室

    お子さんの仕上げ磨きは何歳までされていますか?6歳ごろから永久歯への生え変わりが始まります。 この時に生えてくる奥歯の永久歯は磨きにくいため虫歯になりやすいです。 そこで、仕上げ磨きが大事になってきます。子供が一人で奥歯 […]

  8. 2021/08/15

    子供用歯磨き粉のお話

    相談室

    皆さんは子供用歯磨き粉に、ペーストタイプとジェルタイプがあるのをご存知ですか? フッ素はどちらのタイプにも入っていますが、ほかの成分に違いがあります。 ペーストタイプは泡立つためうがいが出来るお子さんの使用に向いています […]

  9. 2021/08/15

    乳歯の生え変わりのお話

    相談室

    お子さんの乳歯は7か月ごろから生え始め、3歳ごろに生えそろいます。そして、早いと6歳ごろから永久歯に生え変わっていきます。 お子さんの抜けた乳歯はどのように保管していますか?抜けた乳歯全部を入れておけるケースや1つの歯を […]

  10. 2021/08/15

    乳歯のお話

    相談室

    お子さんの乳歯は7か月ごろから生え始め、3歳ごろに生えそろいます。 そして、6歳ごろから生え変わります。徐々に乳歯が抜けて永久歯に生え変わっていきます。 生える順番が違ったり、早い場合、遅い場合もあり、個人差が大きいです […]

052-899-3050

24時間受付 WEB予約

お急ぎの方はお電話でご予約ください