1. 2021/08/16

    健診

    相談室

    体だけでなくお口の中も定期的に健康を確認することが大事です。 普段の歯磨きだけでは取れない汚れもあるので、定期的なお掃除が必要です。 痛くなったり、ひどくなる前に検査・治療することで歯を長く健康に保つことができます。 ま […]

  2. 2021/08/16

    舌の力

    相談室

    舌は食べ物を食べるときにとても重要な働きをしています。食べ物をかみやすいようにまとめたり、歯まで食べ物を移動させたりしています。また、柔らかい食べ物は押しつぶしたりもしています。そしてよく噛んだ食べ物を飲み込むためにのど […]

  3. 2021/08/16

    8020運動

    相談室

    平成元年から厚生省と日本歯科医師会が推進している「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という運動です。 20本以上の歯があれば、食生活にほぼ満足することができると言われています。 また、毎年4月~5月ごろに申請を […]

  4. 2021/08/16

    口の癌

    相談室

    普通の口内炎であれば1~2週間で治りますが、それ以上続いている口内炎には注意が必要です。 他の病気や薬の副作用でも口内炎はできますが、長期間治らない口内炎の中には癌になるものもあります。 癌は舌、歯茎、頬、唇などにもでき […]

  5. 2021/08/16

    舌の汚れ

    相談室

    舌にも歯と同じように汚れがつきます。 濃い白や茶色、黒くなっている場合は汚れです。 舌の汚れにも細菌がいるためきれいにした方がいいです。 舌ブラシというのが使いやすいですが、まずは歯ブラシでもいいので1日に一回程度軽く舌 […]

  6. 2021/08/16

    入れ歯洗浄剤

    相談室

    食事をした後は入れ歯を外して歯磨きと入れ歯のお手入れが大事ですが、入れ歯のお手入れには何を使用されていますか? 入れ歯用の歯ブラシで入れ歯を磨いて、夜は入れ歯洗浄剤につけているかと思います。 入れ歯洗浄剤には総入れ歯用と […]

  7. 2021/08/16

    骨粗鬆症

    相談室

    骨粗鬆症の薬を飲まれている方は多くいらっしゃいます。 薬の種類によっては歯の治療の際に影響するものがあります。 特に歯を抜いたり、重度の歯周病の場合に顎の骨が感染を起こして膿んでしまうことがあります。

  8. 2021/08/16

    糖尿病と歯周病

    相談室

    どんな人でも歯周病になりますが、糖尿病の人は免疫力を低下してしまい特に歯周病が進行しやすいです。 そして、歯周病がひどいと糖尿病も悪くしてしまいます。 歯周病の治療をすることは、糖尿病を治療する手助けになります。 また、 […]

  9. 2021/08/16

    風邪と歯磨き

    相談室

    歯ブラシをしてお口の中の菌やウイルスを減らすことができるため、風やインフルエンザの予防になるということです。 うがいもガラガラうがいからすると口の中の菌がのどに入りやすくなります。 まず口をゆすいでからガラガラうがいをす […]

  10. 2021/08/16

    歯の数と食事

    相談室

    60歳ごろから何でも噛んで食べることができる人が減少していることが厚生労働省の調査で公表されたました。 これまで80歳で20本の歯を残すことを目標とされており、近年では80歳で20本以上の歯が残っている人は多くなりました […]

052-899-3050

24時間受付 WEB予約

お急ぎの方はお電話でご予約ください